台湾土産の定番のパイナップルケーキを、5種類食べ比べてみました。
5種類を選んだ基準は「台北中山エリアで買えるもの」。
この5種類の中から、「味だけの評価で一番美味しかったもの」を選びました。
結論から言うと、1位は圧倒的勝利で○○でした~。
さて、どのパイナップルケーキだったのでしょうか。
目次(見たい項目へ飛べます)
台湾のパイナップルケーキ食べ比べ
1.李製餅家

2.佳徳

3.舊振南

4.ホテルロイヤルニッコー台北

5.ホテルオークラ台北

食べ比べた結果

第1位:舊振南
餡も生地もしっとりタイプ。パッケージも映えているのでお土産に最適。

第2位:ホテルロイヤルニッコー台北
繊維たっぷりの餡。一口サイズで食べやすい。
舊振南がダントツで美味しかったです。
餡も生地もしっとりしているので、しっとり生地が好きな人にオススメ。
ニッコーは日系ホテルなので、やはり日本人の口に合うようなものを作ってるんですよね。
海外土産の食べ物って、日本人の口には合わない事も多々ありますよね~。
日系ホテルが作っているものなら、だいたいの日本人に合うと思います。
まとめ
ブロガーさんで「パイナップルケーキを16種類食べ比べてみた。しかも4分の1サイズずつ」等をやっている方がいますが、一度に食べ比べ出来るのは、多くても5種類くらいですね。
16種類も一度に食べていたら、絶対に味も分からなくなりますし、最後の方はお腹いっぱいですからね。
メーカーも1個を食べた時の食感・満足感を計算して作っていると思うので、1個を食べて評価するべきだと思います。
5種類くらい買って、それを繰り返して、いつか頂上決戦すると良いのではないかと思います。
皆さんもぜひ、パイナップルケーキを食べ比べて、自分の好きなものを見つけてくださいね。
コメントをどうぞ