台北最大の夜市・士林夜市(シーリン夜市)。
今回は、士林夜市の歩き方をまとめました。
- おすすめ観光ルート
- おすすめ屋台
- トイレについて
- 士林夜市から台北駅までタクシーでいくらかかるか
を、紹介します。
有名なフライドチキンやトマト飴やかき氷、士林夜市に全てありますよ。
それでは詳しく見てみましょう。
士林夜市のおすすめ観光ルート


MRT剣潭駅1番出口を出て、右側の文林路へ入り、①~⑤の順番にぐるっと一周すると良いと思います。
士林市場に行けば、B級グルメが全て揃っています。
そこで食事をする前に、士林夜市内にどんな屋台があるか、見てみるといいですね。
士林夜市の最寄り駅は、MRT剣潭駅です。士林駅ではありません。
MRT剣潭駅~士林駅の間に広がるのが士林夜市なので、もちろん士林駅から行く事もできます。
間違えて士林駅で降りてしまった場合は、落ち着いて剣潭駅方向へ歩きましょう。
おすすめ屋台
1.士林豪大大雞排(フライドチキン)
上記地図の①。
士林夜市と言えばコレ、顔より大きいフライドチキン!

常に大行列ですが、回転は早いので、少し待っていればすぐ順番が来ます。
2017年12月時点で、フライドチキン1つ70元でした。
このフライドチキンのお店は、士林夜市内に2店舗あります。
もう一方の店舗は、士林市場の近くにあります。
2.辛發亭(かき氷)
上記地図の②。
上記フライドチキンのお店の所を左へ曲がるとありますよ。

元祖雪花冰(牛乳を凍らせた氷で作るかき氷)のお店。
マンゴーかき氷もあります。
3.慈諴宮周辺
上記地図の③のあたり。
トマト飴や揚げオレオなど、面白い屋台があります。


4.士林市場
上記地図の④のあたり。
先ほどの慈諴宮の前の道を通り、突き当たると大きな通りに出ます。
そこを左折し、しばらく歩くと、士林市場へ着きます。
士林市場の地下一階には美食街があります。
士林市場の向かって左側には、先ほど紹介したフライドチキンの「士林豪大大雞排」の屋台があります。

5.大東路
上記地図の⑤のあたり。
大東路は洋服店・雑貨屋などが多く、飲食店は少な目。


トイレについて
「至る所にトイレがある」という訳ではないので、トイレを見つけたら早めに済ませておくほうがいいでしょう。
公衆トイレは、夜市内に何か所かあります。
MRT剣潭駅にも公衆トイレがあります。
上記地図のGS(ガソリンスタンド)のところにも、公衆トイレがありますよ。

士林夜市には「友善トイレ」(友善廁所)があります。
民間の店舗が、トイレを無料開放しています。
その店舗は台北市からトイレ無料開放に対する補助金を受け取っているので、何も買わずトイレ利用だけでOKです。
士林夜市から台北駅までタクシーでいくらかかる?
士林夜市から台北駅近くのホテルまで、タクシーで帰りました。
料金は240元でした。
士林夜市から台北駅近くのホテルまで、距離は約6km。
それで240元(約900円)なら、安いですよね。
台北のタクシーの初乗りは、70元。
歩き回って疲れたら、さっさとタクシーで帰ったほうが楽です。
まとめ
台北最大の夜市・士林夜市。
最大というだけあり、他の夜市では見かけないB級グルメもたくさんあります。
台湾旅行の際には、ぜひ行ってみて下さいね。
住所 | 台北市士林區文林路周辺 |
営業時間 | 店舗により異なる 多くは17:00-01:00頃まで |
コメントをどうぞ