台北のタクシーは初乗り85元(約370円)。
台北市内なら、100元~200元程度でほとんどの場所へ行けます。
台湾はタクシー社会なので、流しのタクシーもたくさん走っていますよ。
タクシーを使うメリットは、
- 時間を有効的に使える
- 割り勘すれば一人分の負担が安い
- 歩かずに済むので体力を温存できる
の3点ですね。
地下鉄の駅まで歩く→電車に乗る→着いたら地上へ上がるって、時間の無駄なんですよ。
タクシーでドア to ドアで移動した方が、トータルで見て「安くて早い」です。

移動時間は”無駄な時間”よ。
無駄な時間を省いて、観光に充てるのが賢い旅行者よ。
今はタクシー配車アプリで配車も可能。
お店を出る前にアプリで配車しておけば、ちょうどいい時間にタクシーが来ています。
それなら時間の無駄も最小限にできますね。
台湾のタクシーについて
実際にかかった金額
3日間、タクシーに乗ってみました。
深夜料金・旧正月料金は含まず。
道のり | 料金 (元) |
---|---|
アンバサダーホテル~迪化街 | 90 |
アンバサダーホテル~行天宮 | 95 |
アンバサダーホテル~ 華山1914 | 100 |
台北駅~中山駅 | 100 |
空港MRT台北駅~ アンバサダーホテル | 115 |
アンバサダーホテル~ マンダリンオリエンタルホテル | 120 |
華山1914~永康街 | 125 |
台北101~明曜百貨 | 145 |
士林夜市~台北駅 | 240 |
永康街~MRT後山埤駅 | 245 |
アンバサダーホテル~通化夜市 | 250 |
3日間の合計 | 1,625 |
1,625元を4人で割れば、一人当たり406元(約1,766円)。
3日間の合計のタクシー代が一人406元なら、安いですよね。
1日タクシーに乗り倒しても、1,000元(約4,350円)くらいだと思います。
1,000元を4人で割れば、1人250元!
だいたいのタクシー代を知りたい時は?
- 台北駅(の近くのホテル)~中山駅(新光三越):約2km:100元
- 士林夜市~台北駅(の近くのホテル):約6km:240元
これを基準に概算を出しましょう。
Googleマップで距離は調べられますよね。
台北は狭いので、6km以上の移動はあまり多くないと思います。
西門町~101ビルで約7km。
住所を運転手に見せよう
日本でタクシーに乗る際は、「(店名・建物名・ホテル名)まで」と言いますね。
しかし、台湾では目的地の住所を運転手に見せて下さい。



台湾人は道路名で場所を判断しているのよ
小さな通りでも名称があり、住民は道路の名前を把握しています。
自分の生活範囲の道路名を把握するのが台湾人の常識。
ガイドブックやGoogleマップの日本語表記の住所でも構いませんので、「住所を見せる」という事が大事です。
もちろん、有名な建物(101ビルなど)や駅へ行くときには、その名称のみでも大丈夫です。
料金の仕組み
台北なら全てメーター制です。
1メーター5元。
- 200m毎 +5元
- 待ち時間60秒毎 +5元
- 23時~翌6時の乗車 +20元
- 旧正月 +30元
ドアの開閉は自分で。自動ではありません。
後部座席でもシートベルトの着用が法律で義務付けられています。
まとめ
とても安い台湾のタクシー。
台湾にお金を落とすためにも、台湾旅行中はタクシーを使いましょう!
\ 羽田・成田・関空・セントレアの早朝深夜便を使う人へ /
コメントをどうぞ