台湾土産の定番のパイナップルケーキを、5種類食べ比べてみました。
今回は「台北中山エリアで購入できるもの」という括りで選びました。
この5種類の中から、
- 味だけの評価で、一番美味しかったもの
- 会社土産(バラマキ土産)に最適なもの
という2つの基準で、それぞれ1位を決定しました。
結論から言うと、1位は圧倒的勝利で○○でした~。
さて、どのパイナップルケーキだったのでしょうか。
食べ比べたパイナップルケーキ
上記5種類です。
各パイナップルケーキの詳細は、各リンクをご覧下さい。

李製餅家

佳徳

舊振南

ホテルニッコー台北

ホテルオークラ台北
結果は・・・?
- 味だけの評価で、一番美味しかったもの
- 会社土産(バラマキ土産)に最適なもの
最初に書いた通り、上記2つの基準で、それぞれ1位を決定しました。
その結果・・・
2.会社土産(バラマキ土産)に最適なもの→舊振南
舊振南の圧勝・・・!!
私は別に回し者でも何でもありませんが、本当に美味しかったですよ。
餡も生地もしっとりしているので、しっとり生地が好きな人にオススメ。
まぁ、味評価では、ニッコーと僅差でしたね~。
ニッコーは日系ホテルなので、やはり日本人の口に合うようなものを作ってるんですよね。
また、舊振南は個包装が密封フィルムなので、人にお土産として渡す場合にも安心。
ニッコーは密封されていないんですよ。
ニッコーは、個包装の箱のつまみを噛ませているだけ&外箱もテープなど貼っておらず被せているだけなので、人にあげる際にはあげにくいですね。
ちなみに、今回食べた5種類の中で、密封されているものは舊振南と佳徳の2種類だけでした。
まとめ
ブロガーさんで「パイナップルケーキを16種類食べ比べてみた。しかも4分の1サイズずつ」等をやっている方がいますが、一度に食べ比べできるのなんて、多くても5種類くらいですね。
16種類も一度に食べていたら、絶対に味も分からなくなりますし、最後の方はお腹いっぱいですからね。
メーカーも1個を食べた時の食感・満足感を計算して作っていると思うので、1個を食べて評価するべきだと思います。
5種類くらい買って、それを繰り返して、いつか頂上決戦すると良いのではないかと思います。
皆さんもぜひ、パイナップルケーキを食べ比べて、自分の好きなものを見つけてくださいね。