台湾の春節に食べる縁起の良い物8選!これを食べれば金運アップ?

もうすぐ春節(旧正月)。

日本のお正月には、おせち料理がありますね。

台湾の春節にも「年菜」と呼ばれる、おせち料理のようなものがあります。

台湾の「年菜」は、旧暦の大晦日に食べます。

つまり、年が明ける前に食べるんです。

 

この記事では、台湾の春節料理「年菜」で食べる縁起の良い物を紹介します。

日本のおせち料理も、それぞれの食材に縁起を担いだ意味がありますよね。

「年菜」の食材にも、それぞれ意味があります。

 

目次(タップで飛べます)

台湾の春節料理「年菜」で食べる縁起の良い物

1.水餃子

水餃子の形が中国の昔のお金「元宝」に似ている。

2.みかん

みかんの中国語「橘子」の「橘」が「吉」の発音と似ている。

3.パイナップル

パイナップルの台湾語発音「オンライ」が「旺來」(繁栄)と似ている。

4.大根

大根の中国語「菜頭」が「彩頭」(良い兆し)の発音と似ている。

5.魚

中国語での「魚」の発音が「年年有餘」(毎年お金や食べ物が余りある)の「餘」と同じ。

旧暦大晦日に食べる「年菜」では魚を食べますが、旧暦1月1日には魚を食べてはいけません。

6.長年菜

長年菜とは葉物野菜。

噛み切らずに食べる事で、長寿を願います。

7.年糕

お餅のようなもの。

中国語での「糕」の発音が、「步步高昇」(一歩一歩上昇する)の「高」と同じ。

8.發糕

蒸しパンのようなもの。

「發財」(お金持ちになる)の「發」だから。

まとめ

自宅で水餃子を作り、デザートにみかんを食べれば、日本でも春節っぽさを味わえますよ。

今年はぜひ「手作り春節パーティー」してみてください。

参照元:過年必吃這8種食物 招財還能添好運

台湾の春節について知りたい?

\ 2023年3月31日まで /
台湾新幹線のチケットが買1送1


台湾の春節に食べる縁起の良い物8選!これを食べれば金運アップ?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を皆に教えたい!

コメントをどうぞ

コメントする

目次(タップで飛べます)