
台湾の中国語を勉強したいから、台湾のテレビ番組を見たい。
でも、どんなテレビ番組があるのか分からない。
という方へ、中国語学習に役立つ台湾のバラエティ番組を紹介します。
この記事で紹介するTV番組は、全てYoutubeに公式チャンネルがあります。
- 旅番組
- トーク番組
- 注音を学習できる番組
など、様々なジャンルの番組を5つ紹介します。
台湾華語学習に役立つ台湾のテレビ番組
録画番組であれば、話している内容に全て字幕が付いています。
中国語学習者にはありがたいですね。
1.食尚玩家
台湾の旅番組。
台湾国内(時には海外)のグルメ・観光情報を紹介する番組です。
旅番組なので、中国語が分からなくても、映像を見ているだけでも楽しめます。
日本人レポーターの方もいらっしゃいます。
- 夢多さん(大谷主水さん)
- 風田さん(台湾のアイドルグループSpecialのメンバー)
このお二方を要チェックですよ~。
2.同學來了
台湾の現役大学生が語り合うトーク番組。
今流行っているものや、若者の喋り方を知れます。
同じ大学生くらいの年齢の人にオススメ。
3.WTO姐妹會
台湾在住の外国人が文化の違いについて語り合うトーク番組。
外国人が話す中国語なので、それほど難しくないのが良いところ。
この番組に出演している主な日本人タレント
- 西田恵里奈さん(大阪出身)
- MANAちゃん(Youtuber)
- 折田さん(台北で折田果舗というケーキ店を経営)
Youtubeではしゃんしゃん喋っているのに、この番組ではフニャフニャぶりっ子キャラで喋るMANAちゃんに注目!
4.小明星大跟班
台湾人による台湾人のためのトークバラエティ。
ネイティブが普通に話している話し方を知れます。
台湾のテレビ番組はお金も人手もないので、バラエティ番組は全て似たようなトーク番組になりがち。
「毎回とあるテーマに沿ってトークをし、そのテーマに合うゲストを呼ぶ」という番組が多いです。
日本の『アメトーク』みたいな感じですね。
5.天才衝衝衝の韻腳tempoの回
出演者が様々なゲームを行う番組。
その中のひとつ「韻腳tempo」(韻踏みゲーム)がオススメ。
注音を同時に勉強できるからです。
韻腳tempoは「リズムに合わせてお題の韻を踏んでいく」というゲーム。
例えば、お題が「yi2」(ㄧˊ)の場合。
出演者が順番に「小孩子很頑皮」「我有問題」など、最後の音が「yi2」になる短文を言っていきます。
他にも
- 單位Tempo(数取り団ゲーム)
- 接龍Tempo(しりとりゲーム)
などがあります。
初学者にも、少し中国語ができるようになって語彙力アップしたい人にも役立つ番組。
まとめ
中国語を習得するには、たくさんの中国語に触れる事が必要。
数見る事で、
「この表現はこういう時にも使えるのか」
「この単語はこういう意味もあるのか」
という事を学べますよ。
コメントをどうぞ