すでに日本でも有名な、春水堂のタピオカミルクティー。
発祥地は台中ですが、台北にも支店があります。
今回、台北の春水堂(信義A9館)へ行ってきました。
信義A9館とは、台北市信義区の新光三越A9館B1にあるお店です。
市政府駅から101ビルの方向へ歩いていると、右側に新光三越A9館があります。
外から春水堂の看板が見えると思います。
そこの階段を降りると、お店へ直結しています。
春水堂は注文方法が「半セルフ方式」。
他の飲食店とは少し違います。
その注文方法をまとめました。
台湾の春水堂での注文方法(店内飲食の場合)
まず、席に案内されてから注文します。
1.注文票にチェックを付ける
席に案内されたら、席に置いてある注文票を取り出しましょう。
注文したい料理の横に、チェックを付けます。

「3人グループで、同じタピオカミルクティーを3杯頼みたい」場合。
そのタピオカミルクティーの所にチェックをして、空いているスペースに「×3」などと書いておきましょう。
注文票には、日本語表記もありますよ。
最後に注文票の左上にテーブル番号と人数を記入しましょう。
2.記入した注文票を隣のレジカウンターへ持って行く
注文票への記入が終わったら、店舗の隣にあるレジカウンターへ持って行きましょう。
一度店舗を出る事になりますが、テーブルは確保できているのでご安心を。

いつまでも黙って席に座っていても、誰もオーダーを取りに来てはくれません。
日本にはあまりない方式なので、少し戸惑いますよね。
しかし、半セルフ方式にする事で、お店側も最小限のコストで運営する事ができるのです。
3.レジで支払い&氷と砂糖の量を調整
注文票をレジの人に渡し、お会計を。
料金は全て先払いです。
レジでの会計が済んだら、厨房へオーダーが通ります。
氷あり/なし及び砂糖の量は、お好みで調整できますので、レジでの会計時に伝えましょう。
- 去冰(氷なし)
- 少冰(氷少な目)
通常の量の氷では冷たすぎるので、去冰か少冰がオススメ。
- 半糖(砂糖50%)
- 三分糖(砂糖30%)
- 不糖(砂糖なし)
全糖(砂糖100%)では甘すぎるので、半糖か三分糖が良いと思います。
4.番号札をもらい、着席
注文伝票と番号札をもらい、席に戻りましょう。
しばらくしたら、注文した料理が運ばれてきます。

タピオカミルクティー来た!
注文したタピオカミルクティー(珍珠奶茶)Sサイズと、功夫麺。


タピオカミルクティーのSサイズは330ml、Mサイズは660mlとの事。
Sサイズでも充分な量がありますね。
まとめ
春水堂は有名なのに、なぜか半セルフ方式という事は知られていない・・・。
言葉のわからない海外で困るのは、こういうところ。
ガイドブックが注文方法まできちんと載せればいいのになぁ・・・。
住所 | 台北市信義區松壽路9號B1 (新光三越信義A9館内) |
営業時間 | 日~木 11:00-21:30 金・土 11:00-22:00 |
コメントをどうぞ