「毎月のスマホ代が高すぎる!」と思っている方、朗報です。
格安SIMのOCNモバイルONEに乗り換えれば、スマホ代が毎月980円(税抜)~。
普通に契約するより、毎月約7,000円安くなります!
毎月約7,000円節約できるなら、一年で84,000円の節約。
じゅうぶん台湾旅行ができますね。
乗り換えの際には、番号そのままで乗り換え(MNP)できます。
そして、OCNモバイルONEなら、日本の電話番号と同じ番号を海外でも使えます。
私はOCNモバイルONEを5年ほど使っていますが、今まで何の問題もありませんでした。
この記事では、
- 格安SIMとは
- 格安SIMが安い理由
- OCNモバイルONEについて
- 同じ電話番号を海外でも使う方法
- 実際の料金明細
上記5点について解説します。
”スマホ界のLCC”である格安SIMをきちんと理解すれば、安くスマホを使えますよ。
収入を増やすより、無駄な支出を減らす方が簡単。
この機会に、ぜひ格安SIMについて知ってください。
格安SIMとは
docomoやauなどの大手から通話回線を借りてサービスを提供している電話会社の事。
および、その電話会社が発行しているSIMカード(電話番号)の事。
電波が入るエリアは、大手と同じ。
スマホを持っていて海外旅行をしている人なら、「SIMカード」というものを知っていると思います。
iPhoneでもアンドロイドでも、どちらでも格安SIMを使えます。
但し、SIMロックが解除されている必要があります。
格安SIMが安い理由
- 大手キャリアからの回線レンタル(自社でアンテナを立てない)
- 実店舗を持たず、ネット販売メイン
- 広告費・人件費をかけない
- 留守電などのサービスは有料オプション
主に上記の理由です。
「最低限のサービスのみ提供し、個々に必要なものは有料オプション」という訳です。
これ、どこかで聞いたことがありませんか。
そうです、LCCと一緒です。
ですから、海外旅行をする皆さんは、「なぜ格安SIMが安いのか」を理解できるはずです。
▼スマホ界のLCCについて詳しく知りたいなら
OCNモバイルONEについて
プロバイダのOCNが販売
格安SIM業者は、たくさんあります。
楽天モバイルやUQモバイルなどは、最近たくさんCMをしていますね。
OCNモバイルONEも、格安SIM業者の一つ。
プロバイダのOCNが販売しているため、安心感があります。
OCNは、NTTグループ。
OCNモバイルONEではドコモ回線をレンタルしています。
ですから、電波の入るエリアはドコモと同じ。
業界最安値!
「音声対応SIM(080/090番号を持つ)+データ通信プラン」で、最も安いプランが月1,180円(税抜)。
プロバイダがOCNなら、そこから更に月200円(税抜)割引。
つまり、月980円(税抜)でスマホを使えます。

「え?もっと安いところあるじゃん」と思ったあなた。
それ、「データ通信のみ」ではないですか?
「音声対応SIM+データ通信」なら、OCNモバイルONEが一番オトク。
OCNモバイルONEなら初月無料
契約した最初の月は、月額料無料です。

もともと安いのに、さらに初月無料だなんて、OCNは太っ腹ですね~!
同じ電話番号を海外でも使う方法
050Plusを使う
OCNモバイルONEを契約すると、IP電話の「050Plus」を月150円(税抜)で契約できます。
(※任意の有料オプションです)
元々は月300円なのですが、特典として半額の150円で契約できます。
050Plusを契約すると、「050番号」(IP電話用の番号)を持つ事ができます。
080/090番号とは別のものです。
最近、「050-1234-5678」のような番号を見る事が増えた気がしませんか。
これが「050番号」です。
IP電話というのは、ネットに繋がっていれば、使う事ができます。
つまり、SkypeやLINE電話と同じようなものです。
海外でもネットに繋がっていれば、「050番号」が使えます。
携帯を持っていない親が、家の固定電話から、あなたの050番号へ電話をかける事ができます。
これなら、海外旅行中も安心ですね。
050Plusなら通話料が安い!

050番号から、固定電話へかけると、3分8円。
安いですね!
さらに、050Plus同士なら、通話料無料。
海外から日本へ電話をかけても、通話料は日本国内で使う時と同じ。
ネット回線を使って通話しているため、国際ローミングではありません。
実際の料金明細
私はこの5年ほど、OCNモバイルONEを使っています。
その実際の料金明細がこちら。
(※プロバイダがOCNの場合かつ050Plus加入の場合)
ご利用期間 :8月1日-8月31日
ご請求額 :1,245円
(うち消費税分 : 113円)
料金内訳
〔OCN・インターネット〕
OCNモバイルONE/基本料 : 580円 (合算)
ユニバーサルサービス料金(ONE) : 2円 (合算)
モバONE/SIM(音声)利用料 : 600円 (合算)
OCN光モバイル割 :-200円 (合算)
050 plus基本料 : 300円 (合算)
050plusモバONE音声基本料割 :-150円 (合算)
050plusモバONE音声ユニバ割 : -2円 (合算)
ユニバーサルサービス料(050) : 2円 (合算)
消費税相当額(合算分) :113 円 (非対象等)
月1,200円ちょっとだなんて、とても安いですね!
これはOCNモバイルONEへ乗り換えるっきゃない!
まとめ
格安SIMに乗り換えて、年84,000円近く節約できれば、浮いたお金で台湾旅行に行けますよね。
みなさんも、格安SIMに乗り換えませんか。
コメントをどうぞ