
一年ほど台湾語学留学します。
その間、日本の携帯電話番号を維持したい。
良い方法ないかな?
ありますよ。
その方法とは、
ドコモなどのキャリア契約から格安SIMへ契約を変更しておく
格安SIMカードを、
- そのまま台湾へ持って行って保管(現地で使わない)
- 日本の家に置いておく
どちらかで大丈夫です。
格安SIMとは、TVCMやネット広告で見かける、大手以外の「○○モバイル」の事です。
数社あるので、ご自分の好きな会社を選んで下さい。
いずれの格安SIM会社も、
- 番号そのままで乗り換え(MNP)可
- iPhoneでもAndroidでも可
- 日本国内で電波が入るエリアは大手と同じ
です。
おすすめは
月550円で日本の携帯電話番号を維持できるなら、とても安いですね!
私はOCNモバイルONEを6年ほど使っていますが、今まで何の問題もありませんでした。
この記事では「一年ほど台湾へ語学留学する人が、日本の携帯電話番号を維持する方法」について紹介します。
「台湾で使う携帯電話の契約方法」については、他の人のブログをご覧下さい。
格安SIMが安い理由
- ドコモなどの大手キャリアから回線レンタル(自社でアンテナを立てない)
- 実店舗を持たず、ネット販売メイン
- 留守電などのサービスは有料オプション
主に上記の理由です。
「最低限のサービスのみ提供し、個々に必要なものは有料オプション」という訳です。
これ、どこかで聞いたことがありませんか。
そうです、LCCと一緒です。
海外旅行をする皆さんは、「なぜ格安SIMが安いのか」を理解できるはずです。
\ スマホ界のLCC、知りたいですか /
OCNモバイルONEについて
ドコモ回線を使っている
OCNは、NTTグループ。
OCNモバイルONEではドコモ回線をレンタルしています。
つまり日本国内で電波の入るエリアはドコモと同じ。
業界最安値
OCNなら月550円だから一番安い!
「音声対応SIM(080/090番号を持つ)+データ通信プラン」でこれだけ安いのはOCNだけ。
「え?もっと安いところあるじゃん」と思ったあなた。
それ、「データ通信のみ」ではないですか?
「音声対応SIM+データ通信」なら、
利用開始月は無料


もともと安いのに、さらに利用開始月は無料だなんて、OCNは太っ腹ですね~!
解約金なし
最低利用期間や解約金はありません。
日本に本帰国した後、ドコモなどの大手キャリアに変更したい場合、いつでも変更できます。
ただ、そのまま格安SIMを使った方が安いので、大手キャリアへ変更する必要はありませんが(笑)
\ 帰国後も使い続けられる格安SIM /
格安SIMへの乗り換え方法
番号そのままで乗り換えるために、MNP予約番号を発行してもらいましょう。
※MNP予約番号発行手数料がかかります
※解約金が発生する場合があります
手続きはネット上で完結します。
※新規契約手数料がかかります
そのSIMカードをお手持ちのスマホへ挿入し、きちんと使えるか確認しましょう。
飛行機に乗るまでは、そのSIMカードは使えます。
台湾現地では使わないで下さい。
使うと「国際ローミング」になり高額請求されます。
台湾に着いたらスマホの電源を入れる前にSIMカードを取り出し、保管しておきましょう。
台湾では台湾のSIMを契約して下さい。
留学前はバタバタします。
渡航日の2か月前には手続きをしておいた方が良いですね。
何事も余裕を持って計画しましょう。
\ ネット上で全ての手続きが完了 /
まとめ
格安SIMへ変更しておくメリットをもう一つ。
日本への一時帰国の際にそのSIMカードを使えば、空港でプリペイドSIMを買う必要はありません。
時間を節約できます。
特に観光ビザのまま語学留学したい人にとっては、とても便利ですね。
コメントをどうぞ