日本の新幹線技術を採用している台湾新幹線(台灣高鐵/以下、「高鐵」)。
車両は700T型を参考にしています。
見た目・内装とも、日本の新幹線とほぼ同じ。
- グリーン車(商務車廂)
- 普通車指定席(標準車廂)
- 普通車自由席(自由座車廂)
があるのも、同じです。
今回、台北から桃園のグロリア・アウトレットへ行く際に、高鐵のグリーン車で移動してみました。
グリーン車ではドリンク&おやつが出てくるので、とってもオトクですよ~。
目次(タップで飛べます)
高鐵グリーン車に乗ってみた
飲み物とおやつ付き



出発するとすぐ、カートを押したスタッフが回ってきます。
ドリンクはコーヒーやお茶など何種類かあるようです。
おやつは2種類あり、どちらか選ぶようになっていますが、後ろの席の台湾人は「2つとも下さい」と言っていました。
え、そんなんあり?
高鐵のチケットを買うには
- 高鐵のHPから事前予約
- 当日、駅の自動券売機で購入
どちらかの方法でチケットの購入が可能です。
グリーン車には、早期予約割引がありません。
平日や普通の土日なら、当日でも余裕で購入できます。
自動券売機の操作方法は、とても簡単。
クレジットカードも使えます。
台北駅⇔桃園駅はいくらかかる?
台北駅⇔桃園駅は、
- 乗車時間:24分
- グリーン車料金(片道):440元(約2,024円)
正直、グリーン車に乗るほどの距離ではないですね。
距離が短すぎて、ゆっくりコーヒーを飲んでおやつを食べている時間もないですし。
しかし、グリーン車に格安で乗れるとなれば、乗ってみる価値はあると思います!
短い区間でも、ドリンク&おやつ付ですから!

まとめ
台北⇔高雄の1時間半をグリーン車で移動しても、片道2,440元(約11,224円)。
日本と同じ車両のグリーン車に乗れるなら、安いですよね!
ぜひあなたも乗ってみてください。
コメントをどうぞ