台北人には常識?タピオカドリンク店50嵐の1号。
新竹人には常識?滷味は○○で買う。
台湾のバラエティ番組『請問你是哪里人』で、台湾に関する豆知識を紹介していました。
その中から、面白いものをピックアップ。
これらを知っていれば、あなたも台湾通。
台湾旅行がもっと楽しくなりますよ。
台湾豆知識6選
1.50嵐の「1号」とは?
答え:タピオカミルクティーのチェーン店・50嵐の台北限定メニュー
店員さんに「1号」と言えば注文できます。
内容は、「四季春茶+波霸+珍珠+椰果」。
(ウーロン茶+大きいタピオカ+小さいタピオカ+ナタデココ)
50嵐の店頭にある「店長推薦」のポスターの1番目に「四季春+珍波椰」があるため、「1号」と呼ばれるように。

2.新竹人が滷味を買う場所とは?
答え:パン屋さん
新竹の老舗パン屋さん「美乃斯」で、滷味も一緒に販売しています。
3.台北のバスでゴキブリバスと呼ばれているのは?
答え:307番のバス
MRT南京三民駅~台北駅~中和区~板橋区を走っているバスです。
307番のバスは、
- 路線内に計70個ものバス停がある
- 端から端まで約2時間
- 1日約10万人が利用
- 1日約300便ある
- 5~6台いっぺんに来る事もある
という事から、「ゴキブリのように湧いて出てくるバス」で、こう呼ばれるように。
307番の路線だけで、年に3億元稼いでいるそうですよ。
4.基隆人は「ちくわ」を何と呼ぶ?
答え:吉古拉(ちくわ)
台湾では一般的に、練り物のちくわの事を「竹輪」と書き、中国語読みで「ジュールン」と読みます。
しかし、基隆では、日本語読みの当て字で「吉古拉」と書き、「ちくわ」と読みます。
なぜか基隆でのみ、そう呼ばれているそうです。
5.台東の金城武の樹の品種は?
答え:アカギ(中国語では茄冬樹)
このアカギという品種、台湾や奄美・沖縄では一般的だそうです。
しかし、日本本土では見られないとの事。
ぜひ台湾で見てみてください。
金城武出演のエバー航空のCMでこの樹が登場した事で、一躍有名スポットに。
6.台東人が行くファストフードといえば?
答え:藍蜻蜓
ハンバーガーとポテトだけでなく、フライドチキンも販売しています。
台東人は、ケンタでもマクドでもなく、ここ「藍蜻蜓」へ行きます。

藍蜻蜓:台東市大同路214號
まとめ
以上、全て知っていた人は、かなりの台湾通。
他にもたくさんの台湾豆知識が紹介されていますので、詳しく知りたい方は、下の動画をご覧ください。
コメントをどうぞ