日本には「この地域は〇〇さんが多い」という名字がありますね。
実は、台湾でも地域によって多い名字があるんです。
台湾内政部の「台湾各都市の最多名字上位20」という統計資料から、林佳賢さんが「台灣姓氏地圖」というサイトを作成していました。
この地図は「その都市における、その名字が占める割合」を可視化したもの。
やはり台湾でも大都市では名字の比率がバラけていますね。
地方では「〇さんが多い」という都市が結構あるようです。
それでは、どの名字がどの都市に多いのか見てみましょう。
目次(見たい項目へ飛べます)
台湾の名字で都市別人口比率が最も高い地域
台湾の最多名字ランキング上位10位までの名字
※以下、台湾の最多名字順に紹介
- 陳:南投県名間郷 31.4%
- 林:雲林県台西郷 32.1%
- 黄:彰化県線西郷 33.9%
- 張:雲林県林内郷 16.8%
- 李:雲林県崙背郷 22.2%
- 王:台南市安定区 20.1%
- 呉:雲林県四湖郷 40%
- 劉:彰化県社頭郷 14.3%
- 蔡:嘉義県布袋鎮 24.3%
- 楊:台南市大内区 27.9%
南投県名間郷の31.4%が陳さん。
雲林県四湖郷の40%が呉さん。
同姓同名が多そうですね。
台湾の最多名字ランキング上位20位までの名字
- 許:雲林県麦寮郷 24.4%
- 鄭:彰化県渓州郷 10.5%
- 謝:台東県蘭嶼郷 10.7%
- 洪:彰化県芳苑郷 19.6%
- 曽:雲林県褒忠郷 6%
- 郭:台南市西港区 9.7%
- 邱:台東県海端郷 15.8%
- 廖:雲林県二崙郷 32.7%
- 徐:屏東県麟洛郷 11.3%
- 頼:彰化県大村郷 23.8%
徐さんが多いのは桃園・新竹・苗栗の辺りですが、都市別の人口比率は屏東県麟洛郷が最も高いようです。
まとめ
友達の名字を調べて、「もしかして、あなた元々は××の人?」と話のきっかけにしてみては。
参照元:快找自己的鄉鎮市區!「台灣姓氏地圖」統整全台前30名 南投名間31%都姓陳
コメントをどうぞ