台湾では旧暦5月5日が端午節。
日本でいう端午の節句にあたります。
端午節の日には、各地でドラゴンボートレース大会が開かれたり、粽(ちまき)を食べたりします。
この時期、必ずと言っていいほど話題になるのが、「北部のちまきと南部のちまき、どちらがおいしいか」問題。
今年も台湾のネット民が熱く語っていたので紹介します。

北部ちまきと南部ちまき、どちらが好きかのアンケートをとった。
南部6600票、北部3300票だった。
なんでみんな南部ちまきが好きなの?
目次(見たい項目へ飛べます)
台湾のちまきについて
一般的な傾向はこちら。
北部ちまき
南部ちまき
具材は、しいたけ・豚肉・卵黄・ピーナッツなどで、地域やお店によって違います。
北部ちまきは、台湾料理の油飯のような感じ。
作り方が簡単なので、「手抜きちまき」と言われているとか・・・。
南部ちまきは、油で炒めていない分、低カロリー。
中国の伝統的なちまきの作り方だそうです。
あなたはどっち派?
それではネット民の意見を見てみましょう。
「北部にいる人なんて、半分くらいは南部から出てきた人たちだから」
「南部ちまきVS油飯にしたら、違う結果になると思う」
「南部のネチョネチョした食感が嫌い」
「北部のは“竹葉包油飯”だろ」
「私は南部ちまきが好き!祖母が作ってくれるちまきが最高!」
「ワイ中部人、両方好きやで」
「南部の人は家で作ってる人が多いけど、北部では店で買う人が多いんじゃないかな」
「南部ちまきが美味しいというより、北部ちまきが不味いんだよ」
まとめ
ちまき一つとっても、北部と南部で様々な違いがありますね。
さすがは食文化豊かな台湾ですね。
参照元:[問卦] 為何喜歡南部粽的人比北部粽的多那麼多?
コメントをどうぞ