台湾の「米苔目」(ミータイムー)。
米粉からできている麺で、見た目は「うどんの短いもの」という感じ。
元々は、客家民族がうどんのような麺料理として食べていました。
台湾では、米苔目を麺料理として使う以外に、スイーツとして使う事もあります。
スイーツとして使う場合は、かき氷のトッピングとして使われる事が多いです。

台湾のネット民が

同僚と話していたら、同僚は「米苔目は麺料理」だと言っていた。
でも、私はいつもかき氷のトッピングにしているから、スイーツだと思っている。
みんなはどっちだと思う?
と書き込み、話題だったので紹介します。
米苔目はスイーツ?麺料理?
彰化人:スイーツ
「米苔目はスイーツだよ」
「小さい頃からスイーツとして食べている。麺料理だとは思っていない」
台中人:スイーツ
「前に台南へ行ったとき、麺料理の米苔目があったけど、食べたいとは思わなかった」
「麺料理の米苔目なんて見たことない」
台東人:麺料理
「台東では麺料理。スイーツ米苔目を食べたことあるけど、変な感じだったわ」
屏東人:麺料理
「屏東の里港郷士庫村ってとこにある米苔目屋さんは超おいしいよ」
宜蘭人:スイーツ
「夏に米苔目+粉条(ところてんのようなもの)+甘いシロップで食べるのが最高!」
「宜蘭ではスイーツかもしれないけど、羅東では張秀雄米苔目という麺料理屋が有名だよ」
台北人:どっちでもいいよ
「台北人は夏はスイーツとして、冬は麺料理として食べるよ」
「私はスイーツ派!」
「台北生まれ台北育ちの38歳だが、麺料理の米苔目は食べたことない」
「どっちでもいいけど、どっちでもおいしいものは少ないんだよなぁ」
「どっちでもおいしいよ!」
まとめ
最初に書いたように、米苔目というのは、元々は客家民族が食べていた麺料理。
桃園・新竹・屏東・高雄など、客家民族が多い地域では、「米苔目は麺料理」と認識されているようです。
スイーツとしても麺料理としてもOKな米苔目。
スイーツと麺料理、どちらが自分の口に合うか、実際に台湾に行って確かめてみてください。
コメントをどうぞ