台湾の中国語と中国の中国語は、例えるならイギリス英語とアメリカ英語のような関係。
「意味はわかるけど、台湾(中国)では使わない」というものが多々あるんです。
台湾と中国で違う単語、今回は生活編をまとめました。
目次(見たい項目へ飛べます)
台湾と中国で違う単語まとめ
※台湾の中国語は繁体字、中国の中国語は簡体字。ピンインは省略。
日本語 |
台湾の中国語 |
中国の中国語 |
USBメモリ | 隨身碟 | U盘 |
地下鉄 | 捷運 | 地铁 |
タクシー | 計程車 | 出租车 |
(タクシーの)運ちゃん | 司機 | 师传 |
(呼びかけの)店員さん | 先生、小姐 | 服务员 |
(レストランの)メニュー | 菜單 | 菜谱 |
絆創膏 | OK綁 | 创可贴 |
すごい | 厲害 | 牛 |
バス | 公車 | 公共汽车/公交车/公交 |
プラットホーム | 月台 | 站台 |
左折、右折 | 左轉、右轉 | 左拐、右拐 |
弁当 | 便當 | 盒饭 |
生クリーム | 鮮奶油 | 忌廉 |
中国語普通話 | 國語 | 普通话 |
どういたしまして | 不會 | 不客气/别客气/没事 |
モーニングコール | Morning Call | 叫早/叫醒服务 |
単3電池 | 3號電池 | 5号电池 |
単4電池 | 4號電池 | 7号电池 |
(重さの単位)一斤 | 一斤=600g | 一斤=500g |
@(アットマーク) | 小老鼠 | 艾特 |
親友 | 麻吉 | 死党 |
卓球 | 桌球 | 乒乓球 |
ビリヤード | 撞球 | 台球 |
女の子をナンパする | 把妹 | 泡妞 |
(台湾によくある葉物野菜) | 大陸妹 | 大陸菜/生菜 |
マグロ | 鮪魚 | 金枪鱼 |
食べ放題 | 吃到飽 | 无限量 |
「A和B」の和の読み方の違い
これに追加で。
「蘋果和西瓜(リンゴとスイカ)」など、列挙するときに用いる「和」。
中国ではhéと読み、台湾ではhànと読みます。
そして、日本語では「机の上にリンゴとスイカとバナナとパイナップルがあります。」という文。
中国語では「桌子上有蘋果、西瓜、香蕉和鳳梨。」です。
中国語では、3つ以上列挙する場合は句読点でつなぎ、最後にだけ「和」を使います。
英語でもandは最後だけですよね。
こういうところも理解しておくと、よりネイティブっぽい中国語になりますよ。
まとめ
日本で中国式で勉強した後、台湾へ語学留学して、「台湾では使わない」と言われて困惑するのが、台湾留学あるある。
今はSNSもあるので、「中国と台湾の単語の違い」について、比較的ラクに知る事ができるようになりました。
ほんの10年くらい前までは、その「違い」を調べようにも、情報がなかったんですよねぇ。
今は良い時代になりました。
コメントをどうぞ