「日本旅行に行く」と言うと、必ず現れる、「知らない知人」。
どこからともなく現れる、謎の友人・親戚たち・・・。
台湾では、日本の化粧品・医薬品・お菓子などがたくさん販売されています。
しかし、輸入品なので値段が高いんです。
最近は円安のため、日本で買ったほうが安いんですよね。
そのため、「代買」や「代購」と呼ばれる、いわゆる「代理購入」が台湾では一般的。
代理購入業をやるために、年に何度も日本へ行っている人もいます。
この記事では、台湾人から代理購入を頼まれた時の拒絶術をまとめました。
代理購入を頼まれた!
目薬と医薬品とドライヤー買ってきて!
では、どんな風に代理購入を頼んでいるのか、台湾人の会話をご覧ください。

(上記の日本語訳)
あなたいつ日本に行くの?
9/17-9/22
そうなんだ!ちょっと買ってきてほしいものがあるんだけど。
@@ 何?見つけたら買うけど、わざわざ買いには行かないわよ?
友達と一緒に行くから、予定を狂わす訳にいかないの。
私の欲しいものは全部ドラッグストアにあるわ!
あなたたちきっと行くでしょ?
日本に行くのにドラッグストアに行かないでどうするの?
目薬のリセ10個と、270錠入りのアリナミン4瓶、わかもと2瓶、太田胃散分包5箱、コロスキン(液体絆創膏)も便利らしいから2個買ってきて。
あとドライヤー!N97(ナノケア)!プロに頼んだら6800元って言われたから私買えないの!
安いところ探して買って来てね!
え……ちょっと多すぎるわ。スーツケースに入らないと思う。
30kgまでしか載せられないの。
それに友達に迷惑かけられないわ。
私は日本に旅行に行くんであって代理購入しに行くわけじゃないの!
全部小さいものだから重くないよ!たぶん4kgにもならないよ!
ついでに買って来てよ!
それにあなたの旦那さんはそんなに買い物しないでしょ?
彼のスーツケースに入れればいいわ!
一、友達と一緒だから、あなたのために安いものを探し歩けない
二、あなたが頼んでいる品は多すぎる
三、私の旦那のスーツケースにはその妻の荷物を入れる
四、私は代理購入業者じゃない
五、私の親友が私に頼んできたものは2つだけ。私とあなたはそれほど仲良くないよね。あなたいま初めて私にLINEしてきたよね。
だからごめんなさい、買って来ることはできないわ。
ならいいわ。嫌ならそんなにしゃべらなくてもいいのに。
日本に行くからって偉そうに。
ウザすぎるだろ(笑)
最初から最後まで、「お願いします」の一言が全くない・・・。
でも、台湾人はこのくらい言いますね。
断る側もこのくらい言いますよ。
電子レンジ買ってきて!
なんと、電子レンジを買って来てくれと頼んでくる人も……。
(上記の日本語訳)
今度日本へ行くらしいわね?
そうだよ!
買ってきて欲しいものがあるんだけど
うん・・・何買えばいいの?
わかもと5箱と、ダイソンの新型掃除機、あとできれば電子レンジも。
小さめのでいいから。
それなら運べるでしょ?
あ、そうだ
それから、子供用ビタミン剤と、蒸気でアイマスク3つ
えっと・・・買えるものもあるけど、他はちょっと考えさせて。
持ち運びできないと思うから。
一緒に行く人いるでしょ?
その人たちに頼んで運んでもらえばいいよ
彼らも自分で買う荷物があるから。
それに、帰国後に私の家まで運んでもらうのは、申し訳ないわ
優しくないな!ちょっと買って来るだけなのに
ねぇ買って来てよ
・・・・・・
代理購入拒絶術
どう断ればいいのか、断る術を紹介します。
「家族のために買うものが多いから、スーツケースに余裕があるようだったら買って来るね」
「私の友達は予定通りに進まないと怒るの」
「機内持ち込みできるサイズのスーツケースしか持って行かないんだ」
「私が行くところは田舎だから、お店がないと思うの」
「まずOKしといて、帰国後に『商品がなかった』『お金が足りなくて』って言えばいい」
「LCCで行くからって言って、預け荷物料金を先にもらっておくとか。買えなかったらお金を返せばいい」
「もし超過料金とられる事になったら、あなたの荷物を超過荷物ってことにするね。その分料金上乗せだからね」
「1.大きすぎるものは買わない。2.重いものは買わない。3.安いところ探してって言う奴には買わない。4.わざわざ買いに行かない。5.台湾で買う時との価格差が1万元以内のものは買わない。いい?じゃああなたが買って来てほしいものを教えて」
「バニラエアが今セールしてるよ!自分で行ってきなよ!」
まとめ
断る時には、はっきりと断りましょう。
なぁなぁで済ませていてはいけませんよ。
コメントをどうぞ